摩耶・長峰エリア

雨の杣谷道

暦の上では「啓蟄」はとっくに過ぎているが、昆虫の出番はこれからが本番。先日の薬大尾根散策のおりに、蜘蛛の巣や毛虫を見かけたのでいよいよといった感じ。ロッコペリは雨の日の登山も好きだ。さすがにバリエーションルートへは行くことはないが、一般の登山道でもその表情をがらりと変えるからだ。
六甲山エリア

薬大尾根

通称「薬大尾根」と呼ばれ、東の要玄寺川、西の風呂ノ川(権現谷)にはさまれ神戸薬科大学の北に延びる尾根だ。途中、深江からの魚屋道に合流し風吹岩にてロックガーデンのメインルートに接続する。この薬大尾根には「岡本(ほくら~ととや)桜回廊」と呼ばれるエリアがある。六甲山系グリーンベルト整備事業の一環で市民団体・企業などが集まり、ボランティアで毎年桜の植樹が続けられてきた。
その他エリア

3月度の山仕事

今回は知人が所有する森の整備と、シイタケ栽培の榾木(ほだぎ)作りを手伝ってきた。榾木には昨年の秋に伐採し自然乾燥させたものを加工していく。原木にはシイ・コナラ・ミズナラなど、いわゆるドングリの木が適している。本日の工程としては、①穴あけ②植菌③伏せこみまで、約200本の原木を処理する。
摩耶・長峰エリア

摩耶東谷の整備

最近ネットやSNSなどで人気が上昇中の摩耶東谷ルート。マイナールートからメジャールートになりつつある。経験者と行けば初心者でも秘境感を味わえるのが人気のようだ。そのせいか、先日のブログにも書いたように過剰なマーキングが目立つようにもなってきた。その際に気になったのが、深谷第二堰堤下に作られたコンクリ階段の足場の悪さだ。
須磨・菊水・鍋蓋・再度エリア

平野谷東尾根

平野谷東尾根は防火帯としての役割も担っている。尾根への取付きは、破線路を見ると次の通り。 ①奥平野浄水場の西側②奥平野浄水場の東側(ゴミステーション裏)③山手女子前の防火道入口(現在は閉鎖)④今回取付いたジグザグ路の先の4カ所。また、平野谷東尾根は読図練習には持ってこいのルートだ。二本松林道から平野へ下るルートで練習。
摩耶・長峰エリア

摩耶東谷右俣

過去に数回訪れた摩耶東谷右俣。ラストの山寺尾根への脱出口がとても大変なルートだ。今回は、二つ目の堰堤の先、本流とも思える立派なルンゼへの探索を行った。目の錯覚で、下からみると結構な斜度でもなんとかなるような気がしてしまう。特に、土砂の堆積した急斜面は、足を踏み込んだだけで周囲の土砂がザーッと流れてしまい質が悪い。
摩耶・長峰エリア

長峰山主要ルート整備2

春に向けて植物が繁茂する前に、昨年の整備時にやり残していた登山道の整備を行った。今回も、篠原台登山口より取付き長峰山主ルートの防火帯付近の笹刈りと、最近メジャーになりつつあるハチノス谷西尾根の倒木たちを撤去した。杣谷峠側には登山口(伯母野山)が通行止めと表示され、すっかり人気のない山になってしまった。
よもやま話

遭難予防の読図

普段バリエーションルートを好んで歩くものとして、遭難と救助はあってはならないが常に背中合わせという危機感がある。「人間は必ずミスをする生きもの、トラブルの原因を人に求めてはいけない」。登山での遭難も全く同じで、そこに至るまでには多くの原因が存在する。しかし登山の場合は山に対策を施すにも限界がある。ならば、登山者自身が色々な事例を学習し、少しでも未然に遭難を防ぐことが出来ればと考えている。
摩耶・長峰エリア

聖谷をつめ青谷道へ

青谷東尾根周辺の探索として、昨年は観音寺谷を中心に探索をしてきた。今回はその一つ「聖谷(ひじりだに)」を選んでみた。観音寺谷左俣同様に、この谷も急峻な涸滝があったりゴルジュがあったりと、沢筋を忠実に詰めるならそれなりの装備があると安心。巻き道には3カ所ほど先人のつけたお助けロープがあるが、谷筋全域でザレていて滑落しやすいので注意が必要。