読図を楽しむ

読図が出来るって楽しい!

このコーナーでは、少しでも「読図を楽しむ」ことができるようになればと思い、難しい話は抜きにしてロッコペリなりの解釈でまとめてみました。

出来るといいな

  • 「山と高原地図」の赤線つなぎから、一歩踏み込んだ山歩きがしてみたい
  • グループ登山やガイド登山から、単独で山に登ってみたい
  • 目の前に広がる尾根や谷…バリエーションルートにも挑戦してみたい
  • 読図の講習会に参加したけど、やっぱり難しい。なんとか地形図やコンパスを使いこなしたい

もし、あなたがこのように考えているなら、読図を始めるチャンスですね。

摩耶太郎
摩耶太郎

でも、読図って難しそう・・・

実は、ロッコペリもそうでした。登山歴はまだまだ浅いのですが「管理人の部屋」でも書いてあるように、普通の山歩きがどうにも物足りないのです。

初めはネットや動画、または書籍などから独学で知識を得ようとしましたが、いずれもど素人の私にはちんぷんかんぷんなものばかりです。何度もあきらめようと思いましたが、実際の山で時間をかけて練習をした結果、ようやく地形図が「読める」ようになって来たのです。

あせらず、時間をかけてじっくり取り組むことで、あなたも必ず読図が出来るようになりますよ。

地図は、迷ってから見ても手遅れです

登山に必ず持っていく物の中に「地図」と「コンパス」は、多くの方が準備されているのではないでしょうか?

ただし、道が分からなくなってからあわてて地図を開いても、現在地はおろか方向さえ見失ってしまい手遅れになってしまいます。

何とかなると適当に進んだ結果、どうにもならなくなって遭難につながることもあります。行動中は、それこそキョロキョロと周囲を観察しながら、常に現在地を把握し続ける必要があるのです。

読図のコツをまとめました

ロッコペリなりに、すぐに役立つよう読図に必要な基本をまとめてみました。フィールドで練習するときは、「ダウンロード」から読図講習会の資料を活用ください。