丹生山・帝釈山エリア

丹生山系雨中ハイク

今回のコースは、大池駅~天下辻~屏風川中俣谷A沢~黒甲越東道~峠の小径~右俣平~右俣谷D沢~黒甲越~鰻ノ手池~柏尾谷池往復~兵カン道~谷上駅。いつもの、丹生山系を知り尽くしたメンバーに案内して頂くお気楽山行なのだ。屏風川周辺の道は全てマイナールート。危険な所やヤブはないが、枝道も多いので土地勘のない方は地図での現在位置の確認が必要。
六甲山エリア

西滝ヶ谷から水晶谷へ

ずいぶん前から、水晶谷へ行って見たいとの連絡を受けていたので、今回それが実現したかたちだ。転落事故から2週間、痛み止めに頼らなくても良くはなっているが、依然膝は完全に折りたたむ事は出来ない中での山行だ。水晶谷の見所は、水晶小滝と大滝とがメインで、後は堰堤越えが続く。極楽渓からの、布袋岩から岩塔状バットレス基部へのバリルートは、中々厳しいものがあった。
摩耶・長峰エリア

木ノ袋谷本谷を詰める

今日は、コロナ過で会うことが叶わなかったメンバーと2年ぶりに再会し、これまた久しぶりの木ノ袋谷本谷を詰めてみる。脱出地点は天上寺東の縦走路だ。苔のルンゼ整備で木ノ袋大滝周辺は足しげく通ったが、木ノ袋谷の面白さは苔のルンゼの先、チョックストーン滝を越えてからが本番。多岐に渡るルート取りができ、迷ってもそのまま登っていけば、間違いなく縦走路のどこかに出る。
丹生山・帝釈山エリア

丹生山で未確認の岩塔探し

今日は、市からの委託により丹生山系の太陽と緑の道を整備しているH氏と、この辺りに明るい三菱雪稜のUさんに案内されての登山となった。山頂の丹生山神社からは、新道のコウモリ谷東尾根を下り衝原湖のBE KOBEモニュメントで花見の宴の予定だ。途中、H氏が「以前から気になっていた岩塔があるので、その全容を確認したい。」との申し出があったので寄り道をしていく。
その他エリア

3月度山仕事

ロッコペリが、丹波篠山で山仕事のお手伝いをするようになって丁度1年。昨年もシイタケの榾木(ほだぎ)の仕込みしたが、あっという間の1年だった。今回は3家族が参加され、森の整備やシイタケの榾木造り、そしてお楽しみの収穫まで1日中しっかり働いた。先月は、この榾木全てを木槌でガンガン叩きまくった。なんでも休眠中の菌を起こす作用があるらしく、収穫量も2~3倍に増えるそうな。
摩耶・長峰エリア

苔のルンゼ第二期整備竣工

昨年来より作業を行ってきた苔のルンゼ。F2F1へ散らかした木切れを一カ所にまとめ、ルンゼの水路の整復を行い、二期に渡った整備が竣工した。最終日に、整備に携わったメンバー3名が一堂に会することが出来たのはとても喜ばしいことだ。そして、昼休憩でのんびりしている所に、本谷を詰めようとやってきたYamapでご活躍のtaka-okuさんとも再開することになった。
須磨・菊水・鍋蓋・再度エリア

寄り道ばかりの縦走路③

今回は、平野スタートで旧有馬街道を通り市道極楽谷線入り口、鍋蓋山の南西に延びる尾根端から登ってみる。神戸側から鍋蓋山に行こうとすると、大龍寺経由以外だと二本松林道もしくは極楽谷線-七三峠経由しかない。結論から言うと、この南西尾根は取付きすぐの笹薮を抜ければ、縦走路まで尾根通しのとても歩きやすい好ルートだった。
摩耶・長峰エリア

苔のルンゼ第二期整備③

山仕事などで色々都合がつかず、3週間ぶりの整備に向かうことに。昨日までの寒さはやわらぎ、気温も3月下旬並みに暖かくなると天気予報が告げている。今回は懸垂状態での作業はないので、その分荷物が軽くなると思ったが、前回折り畳みスコップや鉈類などを長峰大好きさんに分担してもらった分が加重となり、結局ザックは重いままでの出発となった。
摩耶・長峰エリア

寒谷北尾根P608北コル

以前から木ノ袋谷ルートに、行ってはみたいと思っていたけど、やはり谷は苦手(昔、川で溺れたから)だ。しかし、地形図には寒谷北尾根に向って多くのルンゼや尾根筋があり、苦手克服にはもってこいの感じ。寒谷からは左俣を適当に登り詰めたが、詰めに近づくにつれ、バッテリーや古タイヤなど古いゴミだらけなのにはうんざりさせられる。