【寒谷北尾根岩塔 細い糸をたどる難ルート】2020.03.15
寒谷北尾根岩塔は、木ノ袋谷北尾根からハッキリとその姿を確認できる。角度が60度近くあるその尾根は、急峻なまま木ノ袋谷から岩塔へ一直線に突き上げている。
困難なルートなのは、誰が見てもすぐに想像できる。
ネット上の記録では、長峰大好きさんがほぼ1年をかけて試登をくりかえし探索されたルートで、他にはロストカットハムさん、MuscleTurtleさん以外にはお目にかかったことはない。皆さん、バリエーションルートの達人ばかりだが、それでも「スリリングなルート」と称されている。
果たして、バリエーションルートの経験も浅いロッコペリに手に負えるのか、何度下調べしても不安がぬぐえない。理由は、クライミング箇所が多く、巻き道も無いうえ、まるで細い一本の糸を手繰るようなルートだから。
一応、撤退ありきで装備を用意(ある意味フル装備)し、緊張のまま岩塔へ挑戦した。
先週の雨の影響で、今週は待ちかねたハイカーが多く見られた。ここ、杣谷道登山口も同様に、次々とハイカーが吸い込まれていく。
途中、摩耶最三砂防ダムより寒滝へ立ち寄る。気のせいか、中央のブロックが以前よりはっきりと浮き出てきたように思う。
杣谷川(右俣)と木ノ袋谷(左俣)の分岐点。ここで、ハーネスやロープ、ヘルメットを準備する。
今日は、堰堤を2つ越えていく。D1を左岸より越えると、陰鬱なゴルジュが待っている。日が射すと綺麗なんだろうけど。
D2も左岸より越える。越えてすぐの右岸にある、S字状の樹が尾根取付きの目じるしだ。まずは、正面の谷へ進んでみる。
谷はすぐに、扇状に広がる壁をもって行き止まりとなる。昨夜の雨にもかかわらず、滴る程度しか水が落ちてこない。スイッチバックして右の尾根に取付く。
扇状の壁の縁をなめるように、尾根がいきなりの急斜面となって上へと続いている。
しばらく、落ち葉の積もった急斜面をよじ登っていく。昨夜の雨で、ぬかるんではいないが、風化した岩と軟地盤でやや登り辛い。突然D2辺りで、子供の騒ぐ声が聞こえた。振り返り、見下ろしてみたが誰もいない。
もし、子連れハイカーが来るのなら落石をさせてはいけないので、しばらくとどまり様子を見るが一向に姿が見えない。不思議に思いながら、再スタートをする。ちなみに、ロッコペリは霊的なものは全くおかまいなしなので、少し楽しんでいる。
登ってすぐ、斜度がグンときつくなる。相変わらず、子供の声がするし時折大人の声も混じるようになった。恐らく、掬星台の展望デッキ辺りの声が、パラボラ効果で飛んできているのだろう。
科学館に行くと、必ずパラボラの体験コーナーがあるので是非試してほしい。ひそひそ声でしゃべっても、20mくらい離れているのにはっきりと聞こえるから驚きだ。
いよいよ岩山の始まりだ。落ち葉の積もった真ん中を抜けていく。結果的に、ここから岩塔(ピナクル)まで一直線に突き上げる事になる。
コメント