六甲山エリア 新アイスロード2回目の探索 新アイスロード探索 ~消えゆく新道をたどる(2回目)~ 2020年11月01日 前回の山行後の復習で分かったことは以下の通り。 古い地図は測量が正確ではない。複数枚合成して確認してもかなりあいまい。前回は廃屋を... 2020.11.01 0 六甲山エリア
六甲山エリア 新アイスロード探索(敗退) 新アイスロード探索 ~失われし新道探索は初回敗退~ 2020年09月13日 以前からアイスロードを通るたびに「本当にこんな急坂を氷を載せて運んでたのか?」との疑問があった。今回、郷土研究誌「歴史と神戸」※1を読んで、... 2020.09.13 0 六甲山エリア
摩耶・長峰エリア 杣谷道にて生物観察 杣谷道から掬星台へ ~霧中の生物観察~ 2020年06月14日 土曜夜半までの雨と、日曜は終日雨の天気予報に山行はあきらめ、ゆっくり目の朝を迎えた。ところが、窓の外は薄日が差し込み、ところどころ晴れ間も見える天気にし... 2020.06.25 0 摩耶・長峰エリア
六甲山エリア シイノトモシビダケ シイノトモシビダケ ~光るキノコと昆虫撮影~ 2020年06月06-07日 結論から先に言うと、気持ちが先走ってシイノトモシビダケの最盛期には早すぎた。いわゆる勇み足ってやつ。結局一本しか生えてなかったが、それでも神... 2020.06.06 0 六甲山エリア
摩耶・長峰エリア 山羊戸渡 3年ぶりのルート 三年ぶりの山羊戸渡 ~シンボルの崖が崩落していた~ 2020年05月24日 緊急事態宣言の解除だからというわけでは無いが、久しぶりにメジャーなコースを歩いてみようと思い山羊戸渡を選んでみた。 山羊戸渡は、山を初... 2020.05.24 0 摩耶・長峰エリア
摩耶・長峰エリア 杣谷道 生物観察 杣谷道 霧中の生き物たち ~三枚岩をあきらめ生物観察に没頭~ 2020年05月17日 新穂高の三枚岩への再挑戦を誓うも、2週に渡って雨にたたられ延長を余儀なくされていた。 そして今週こそはと、土曜の雨も上がった... 2020.05.17 0 摩耶・長峰エリア
よもやま話 標高点 知らないと探し回る羽目に 【見つからない標高点のナゾ】 登山を始めある程度レベルが上がると、読図という壁がやってくる(と思う)。 そして、山行での高度の目安になるものが、地図上の標高点に示されている数値になる。 下図の、摩耶山周辺の地図を見て頂き... 2019.07.08 0 よもやま話
六甲山エリア 六甲ケーブル すれ違いの不思議はここにある 【六甲ケーブルのしみず駅(中間駅)の謎】 六甲ケーブルが中間ですれ違うところに、プラットホーム(写真は現在のしみず駅跡)のなごりを見ることができる。古い資料をみると「しみず」と書かれた駅がそれだ。 現在では、ただの交互通行のた... 2019.06.01 0 六甲山エリアよもやま話