一ヶ谷 変化に富んだ遡行が楽しめる

【一ヶ谷遡行 六甲ケーブル沿いの沢】2018.12.30

一ヶ谷の遡行ルートは、六甲ケーブル下駅横の暗渠に流れ込む用水路のような所が取付きになる。

遡行開始直後は、まさに用水路をさかのぼっていく感じになるが、スリット堰堤を過ぎると途端に河原状になる。次いで、高さ20m程の堰堤を処理すれば、後はケーブル沿いを縫うように遡行が楽しめる。

ルートには、大小さまざまな滝を越えていくが思案するほどの所は少ない。また遡行中は、車両のあるなしにかかわらず、絶対にケーブルの軌道に接近してはいけない※1

一ヶ谷最後の詰めは、ケーブル山上駅東の別荘地にでるか、今回のように「一ヶ谷西尾根ルート」からケーブル山上駅のバス停先にでるかの2択となる。


六甲ケーブルもお正月準備完了。今日はこの駅舎の東横の谷を遡行します。水の苦手意識を払しょくすべく、積極的に沢を攻めた一年の総まとめにこのルートを選んでみた。

最近の遡行では、どんな沢でもいつもヘルメットをかぶるようにしている。手袋はテムレスも用意してみたが、遡行開始すぐに暑くなっていつもの荷造り用手袋に替えることになった。

入渓地点のようす。右手前のガードレールの脇から水路に飛び降りるのだが、膝への負担をへらすべく出来るだけ低い位置をさがす。まあ、やせれば済むこのなんだけど・・・。

左上から飛び降り、着地地点の暗渠を振り返り撮影してみる。今度は、地味に下流からヘッデン付けてくぐるのも面白いかも。

水路をしばらく進み振り返り撮影。傾斜はさほどないのに、ヌルヌルの川床にかなり気を遣う。靴が悪いのか、少しでも乱暴に歩くとズルっと後退する。

ヌルヌル水路を抜け、ようやくまともに歩けるようになると連続して小さな谷止めが現れる。ここは右から越えていく。

続いての谷止めには、ハシゴがあるが無理に使わなくても左から楽に巻いていける。奥には、次の堰堤が見えている。

先の谷止めを越えると、正面には越えられそうもない堰堤があるので手前からハシゴを使って巻いていく。奥にスリット堰堤がちらっと見えている。

堰堤の壁をへつってスリットに到達できるかやってみたが、意外に難しく落ちそうなのであきらめた。仮に行けたとしても、スリット幅がどうも狭いように見え、難儀しそうなので手前まで戻ことにする。

もどり左岸に渡り、擁壁を使って堰堤を巻いていく。古い擁壁から樹木が生えてきて登りやすいのは有りがたいが、ところどころ崩落が始まっている。

スリット堰堤を巻くと、いよいよ一ヶ谷本番といった感になる。すぐ先に、最初の高架が見えており気分も高まってくる。右手には、油こぶしの鉄塔横から崩落した土砂が流れ込んでいる。

最初の高架に近づく前に、登りケーブルカーは行ってしまったが、しばらくして空っぽの下りケーブルカーがやって来た。日曜の早朝なので、当たり前といえばその通りかも。

高架をくぐる時、上を見上げると巨大なスズメバチの巣があった。放棄された巣ならよいが、生きているのなら春先は気をつけなければならない。

コメント