その他 野菜の無人販売所 知人宅の古民家のリフォームをしつつ、いつもの山&畑仕事のお手伝いも行っているので、なかなかお山には行けないのがもどかしい。そんな中、野菜の無人販売所を造ってほしいとの話があり、どうせ作るならよく見かける小屋の販売所ではなく、マルシェの雰囲気を味わえるようなしつらえを考えました。 2025.03.11 その他
その他 3月度山仕事 ロッコペリが、丹波篠山で山仕事のお手伝いをするようになって丁度1年。昨年もシイタケの榾木(ほだぎ)の仕込みしたが、あっという間の1年だった。今回は3家族が参加され、森の整備やシイタケの榾木造り、そしてお楽しみの収穫まで1日中しっかり働いた。先月は、この榾木全てを木槌でガンガン叩きまくった。なんでも休眠中の菌を起こす作用があるらしく、収穫量も2~3倍に増えるそうな。 2022.03.20 その他
その他 11月度の山仕事 3月に仕込んだシイタケの榾木は、事前連絡から余り沢山の収穫は見込めないようだった。それでも、排水路の掘削や階段作りなどの力仕事はいくらでもある。先月タープを張る際に使用したひもを、パラコードにやり替える作業で、メンバーには「ブーリンノット」「バタフライノット」「トラッカーズヒッチ」のロープワークを覚えてもらった。 2021.11.21 その他
その他 10月度の山仕事 丹波篠山市と丹波市、最高級の黒豆の産地と聞かれると「丹波市」を想像するのではないだろうか。元々、篠山市がいわゆる丹波としてのブランドイメージを持っていたが、2004年にお隣の氷上郡が全国的な反発の中勝手に「丹波市」を名乗ってしまった。いわゆるカリパク事件だ。2019年に篠山市は、対抗策として市名を「丹波篠山市」に改称。 2021.10.17 その他
その他 9月度の山仕事 今回、山仕事行わず、夏に沢山の野菜を生み出してくれた畑の衣替えを行う。新しいメンバーも加わって、真夏のような日照りの中なんとか区切りをつけることが出来た。美味しいものを頂くということは、収穫までの手間と、収穫後の手間がとてもかかるということ。なので、形は不揃いで虫食いもあるけど大事に育てた野菜は、全て残らず使い切りたい。 2021.09.19 その他
その他 8月度の山仕事 15日夜半まで災害級の雨が続いたので、山仕事は中止にしようかとも思ったが現地は昼前には天候が回復するとの予報。さっそく現地と連絡を取って、午前中は今後の開拓計画及び区画の検討を行い、午後から畑仕事をすることにした。今回は前線の影響で、関西圏の交通機関はズタズタのなかだったが奇跡的にJR篠山口までは遅延もなく到着。 2021.08.15 その他
その他 7月度の山仕事 事前の打ち合わせのため現地へは前夜入り。打ち合わせ後、神戸では見ることのない星空をタップリと堪能しながら温泉につかる。普通は天の川が見られるそうだが、薄い雲と上弦の月のせいか、見ることは叶わなかった。明けて翌日は、気温が上がる前に山で力仕事を片付けたあと、畑に移動し害獣対策を行う。育てた野菜などの収穫はやはり嬉しい。 2021.07.18 その他
その他 6月度の山仕事 6月度の山仕事は先月に引き続き、将来「丹波栗」を植える予定のエリアの整備と進入路の草を刈っていく。 先月あれだけ頑張ったのに1ヶ月で、植物の猛烈な繁殖力で振り出しに戻していたのには驚いた。負けじと炎天下で頑張ってみたが、2時間ほどで切り上げた。山仕事は、遠い祖先がSDGs(№15)を昔から取り組んできたことだ。 2021.06.20 その他
その他 5月度の山仕事 今月の山仕事では、ヒノキの間伐の作業の準備を行った。間伐の準備として「巻き枯らし」と呼ばれる方法で処理をしていく。これは、通常の環状剥離をさらに樹皮を出来るだけはがして立ち枯れさせていく方法。形成層まではがすことで、立ったまま乾燥させることができる。動物でいう血管の働きをするものは、植物ではこの形成層にあたる。 2021.05.16 その他