序盤でつまづく有馬四十八滝巡り

苔むした古い案内板がある。先の人工堰堤が出来る前のものだろう。

ともかく、湯槽谷山を目指す。ここから、標高差150mの急登を一気に登る。

山頂手前のこの切株から、北東に伸びる尾根へトラバースする。

尾根を乗越して悪僧谷へ適当に下って行く。植林がとてもきれいに整備されていて気持ちいい。

途中、結構大きめの炭焼き跡があった。

本格的に谷へ入る前に、このような綺麗な苔のエリアがあった。写真の苔は、まるでヘルメットのように、完全な半球形をしている。

写真では分かり辛いが、斜度のあるザレ場なので、一歩ごと崩れて歩きにくい。

伏流していた水が徐々に顔を出し始める。この先で東隣の谷が合流するのが分かる。

合流地点の二俣で振り返り撮影。右俣より下って来た。

二俣地点より下ってすぐの地点。何とも奇妙な境界杭があった。基礎の周りは流されてしまったのか、まるで地層をみているようだ。

水流が多くなり、その先で切れ落ちていた。恐らくここが悪僧滝だろう。苔むした右岸より、慎重に下って行く。

悪僧滝は計三段の滝となっていた。少し遅くなったが、ここでお昼休憩とした。写真では写っていないが、小さな滝つぼはコンクリで囲われている。

コメント